古材販売の情報発信専門メディア【古材事典】 » 古材販売店・卸売業者リスト » 佐久間木材

佐久間木材

「@合板online shop」を運営する佐久間木材について、取り扱っている古材の特徴や口コミ・評判、会社情報などを紹介しています。

佐久間木材が販売している古材

合板専門のECサイト「@合板online shop」を運営している佐久間木材店。シナや杉、ヒノキなど、合板の品揃えが豊富です。「@合板online shop」では、2022年9月8日から一点物の古材販売をスタートしました。販売価格帯について、古材板は1枚1,650円(税込)から3,300円(税込)。柱は1本あたり8,800(税込)円から27,500円(税込)となっています。表面にサンディング処理や塗装をしていない自然な古材を取り扱っているため、ナチュラルな家具の制作・リフォームに役立ちます。

佐久間木材の古材活用事例

古材活用事例は見つからなかったため、販売されていた古材商品の一例をご紹介いたします。

木目が美しい古材板

佐久間木材_古材活用事例1
引用元:@合板 online shop(https://gouhan.net/gouhan-list/old-b/)

長い間紫外線や風雨にさらされることで、木目の美しさが際立ち、古材らしい風合いが増した商品。購入者の自由な発想で加工できるよう、あえてサンディングや塗装をせず、そのままの状態で販売しています。

飴色に艶めく古材

佐久間木材_古材活用事例2
引用元:@合板 online shop(https://gouhan.net/gouhan-list/old-k/)

繊細な彫刻が施された細長い棒状の古材。古民家の解体時に出てきたもので、職人の細かい手仕事が行き届いています。飴色に艶めく表面と、彫刻の凹凸が織りなすコントラストが美しい商品です。

古材でクラフトしたい人におすすめ

佐久間木材が運営する「@合板online shop」では、古材や合板を購入できます。購入者が自由に加工できるように、あえて何の加工もせずに販売しているので、モノづくりが好きな方におすすめです。

佐久間木材の他にも、当メディアでは購入目的別におすすめの古材販売店・卸売業者を紹介しています。「建築に活用したい」「古建具を取り付けたい」「DIYを始めたい」等、購入目的に合わせて業者を選びたい方は、参考にしてみてください。

購入目的別に選ぶ
古材販売業者おすすめ3選

佐久間木材の特徴

東京・浅草に拠点を持つ佐久間木材の創業は明治38年。庶民の街・浅草で、合板を販売する会社として歴史を重ねてきました。シナ・ラワン・杉・桧など、取り扱う合板の種類は多彩。ECサイト「@合板online shop」を通して、工作や日曜大工が趣味のユーザーのニーズに応えています。2022年9月8日から、クラフトの素材として、一点物の古材の販売がスタートしました。磨き加工や塗装処理などに対応しない分、リーズナブルな価格で古材を提供しています。

佐久間木材の口コミ・評判

プロも安心する商品のレベルの高さ

先ほど材料を引き取らせていただきました。サイズも数量もバッチリでした!さらに素早い対応をしていただき助かりました!実際に見ないで木材を購入したのが初めてだったので多少の不安もあったのですが、材料を見て安心しました!本当にありがとうございました!

丁寧な梱包と対応に感謝しています

本日、商品を受け取りました。とても良い状態で納品してくださり大変、大変、感激しております。この度は発注の際より親切に丁寧にご対応くださいましたことも、併せて感謝申し上げます。あとは私自身で良い作品が出来るよう精進するのみ…です。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

佐久間木材の概要

会社名佐久間木材株式会社
所在地東京都台東区元浅草3‐12‐10
URLhttps://gouhan.net/
電話03‐3843‐5221(受付時間:要問い合わせ/土日定休)
購入目的別に選ぶ
おすすめの古材販売業者3選
古材販売業者によって取り扱っている古材の種類や量、サービスの対応範囲は異なるため、用途や目的に合わせて古材販売業者を選ぶことが大切です。例えば、建築目的なら構造材をはじめとする大量の古材が必要ですし、自分で取付するなら古建具、DIYには扱いやすい造作材が向いています。
ここでは、2022年10月11日時点のGoogle検索「古材 販売」でヒットしたすべてのページ(計13P)のうち、公式サイトで古材を販売している旨を確認できた44社を対象として調査し、おすすめの古材販売業者をピックアップしています。
 
構造材で建築するなら
豊富な古材取り扱い!
調達・設計・施工なら
山翠舎
山翠舎
引用元:古材ジャパン(https://www.kozai.jp/古材ジャパンの特徴/)

5,000本以上の古材を常備(※1)
構造計算・調達・施工まで対応

   
古建具を取付するなら
板戸・障子戸も充実!
一点物の古建具なら
ひでしな商店
ひでしな商店
引用元:ひでしな商店(https://hideshina.com/)

1,600件以上の古建具を掲載(※2)
掘り出し物の古建具に出会える

造作材でDIYするなら
オンラインも店舗も!
DIY用の材料なら
リビルディング
センタージャパン
リビルディングセンタージャパン
引用元:リビルディングセンタージャパン(https://rebuildingcenter.jp/shop/)

70件以上の造作材を通販(※3)
オンラインで手軽に購入できる

調査対象:Google検索「古材 販売」でヒットしたすべてのページ(計13P)のうち、公式サイトで古材を販売している旨を確認できた44社(2022年10月11日時点)

【選定条件】
  山翠舎…44社のうち、構造用古材の取り扱いがあり、古材建築の設計・施工まで手掛けている業者の中でストック本数最多(5,000本以上/※1)
※1:参照元:株式会社山翠舎|2023年1月の独自調査で確認できた公式サイトの古材ストック本数(https://www.sansui-sha.co.jp/aboutkoboku)
ひでしな商店…44社の中で、古建具の商品掲載数最多(1,667件/※2)
※2:参照元:ひでしな商店|2022年10月11日時点の独自調査で確認できた公式サイトの古建具掲載数(https://hideshina.com/shop/)
リビルディングセンタージャパン…44社の中で、オンライン販売している造作材(板古材)の点数最多(71件/※3)
※3:参照元:ReBuilding Center JAPANオンラインストア|2022年10月11日時点の独自調査で確認できたオンラインショップの造作材(板古材)掲載数(https://stores.jp/search?q=板古材&store=rebuildingcenterjp)

目的別に選ぶ古材販売業者おすすめ3選はこちら