古材販売の情報発信専門メディア【古材事典】 » 古材とは?基礎知識まとめ » ホテルや飲食店で重宝する不燃古材とは?

ホテルや飲食店で重宝する不燃古材とは?

不燃古材はどのような加工が施されているのか、火を使う施設において重宝するのか等、不燃古材に関する情報を分かりやすく解説しています。

不燃古材とは

木材は基本的に燃えやすいため、百貨店や劇場、公共・文教施設、火を使うキッチン等の壁・床・天井に使用できません。このような場所で木材を使用するには、燃えにくい加工を施していると国土交通省に認められている「防火材料」を使う必要があります。

不燃古材とは、防火材料の基準を満たした古材のこと。不燃薬剤を注入して「不燃処理」を施し、多くの人が集まる場所や火を使用する場所の内装にも使用できるのが魅力です。

建築基準法における
防火材料の基準

防火材料の基準は、建築基準法で以下のとおり定められています。

  1. 20分間燃焼しない
  2. 20分間防火上有害な変形・溶融・き裂・その他の損傷を生じない
  3. 20分間避難上有害な煙、またはガスを発生しない

不燃古材はこの基準を満たしています。不燃薬剤を注入した不燃古材は、熱を受けると吸熱分解反応を起こし、周囲の温度を低下。表面は燃えにくい黒鉛の膜となり、木材内部から酸素の供給を遮断するため、火が燃え広がらずに済むのです。

不燃古材を販売している業者リスト

2022年10月11日時点のGoogle検索「古材 販売」でヒットしたすべてのページ(計13P)の中から、古材を販売している旨を確認できた業者(44社)を対象として調査を実施。

不燃古材を取り扱っている旨を公式サイトで確認できた古材販売業者を紹介しています(2022年11月18日時点の独自調査)。

阿部組

木材リユース事業部にて古材の通信販売を手掛けている会社で、国土交通省大臣認定の不燃古材・準不燃古材「Re:wood の不燃古材板」(※1)を販売しています。不燃古材板は高圧洗浄で洗った後に天然乾燥を行い、金属除去・サイディングを行って納品しています。

会社名有限会社阿部組
所在地本社:愛知県名古屋市緑区大高町西千正坊9番地
店舗倉庫:愛知県東海市南柴田町イノ割80番地18
URLコーポレートサイト:https://www.abemart.co.jp/company.html
業務用古材専門の通販サイト「Re Wood」:https://www.asibaita.jp/
中古杉足場板の通販サイト「ABEMART」:https://www.abemart.co.jp/
電話052-689-3381(受付日時:要問い合わせ)

アルベロプロ

主に輸入古材を取り扱っている会社で、グレイウッドやバーンボード、オールドボード、スキャッフボード、ハンドヒューンビームなど、計5種類の天然木古材に国土交通省大臣認定の不燃処理(※2)を施して販売しています。

会社名株式会社アルベロプロ
所在地東京都府中市宮町1-40 KDX府中ビル12F
URLコーポレートサイト:https://alberopro.com/
古材家具ブランド「マジファニチャー」通販:https://majikagu.theshop.jp/
電話042-340-7685(9:00~19:00(※土曜は予約制)/日祝定休)

ウッドハート

国土交通省大臣認定の不燃古材・準不燃古材(※3・※4)を販売している会社です。不燃古材はバーンウッドと杉足場板古材から選択可能。古材を希望のサイズや形状に加工するサービスも実施しています。

会社名株式会社ウッドハート
所在地瀬戸オフィス・古材ショールーム:愛知県瀬戸市高根町2-14
名古屋オフィス:愛知県名古屋市天白区元植田1-2218
URLhttps://www.woodheart.co.jp/
電話0561-42-6364(9:00~18:00/土日祝定休)

古材日和

古材の回収・販売サービスを拡大しているグループ企業。塚田木材が運営母体を務めています。

国土交通省大臣認定の不燃古材を5種類(※5)取り扱っており、即納体制を整えているのが特徴です。不燃処理完成品と不燃処理中の商品数合計在庫は、600m²にも上ります(※6)。

会社名塚田木材株式会社
所在地グループ本部:香川県坂出市富士見町1-2-19
北海道・東北ショールーム:秋田県秋田市河辺北野田高屋字黒沼下堤下46-11
中部・関西ショールーム:滋賀県東近江市上平木町2396-1
関東・東京ショールーム:東京都江東区新木場3-3-4
九州・沖縄ショールーム:福岡県宗像市稲元2-5-16
URL コーポレートサイト:https://www.tsukamoku.co.jp/
古材日和グループ:https://www.kozaikagawa.com/
電話0877-35-8177(平日8:00~17:00、土8:00~12:00/日祝定休)

佐藤木材店

2015年より「古材日和グループ」の九州・沖縄部門を務めている木材店、グループ企業のネットワークとノウハウを活かし、古材日和の不燃古材を提供できる体制を整えています。

会社名有限会社佐藤木材店
所在地福岡県宗像市稲元2-5-16
URLhttps://www.satomokuzai.com/
電話0940-32-3416(8:00~17:00/日定休)

ブレットジャパン

国土交通省大臣認定を受けた不燃加工済の古材(※7)をビンテージウッドとして販売しています。すぐに納品できるよう、不燃加工済の古材の在庫を常時ストックしているのが特徴。

また、不燃加工と古材風加工を施したフェイクビンテージのパイン材も取り扱っています。

会社名株式会社ブレットジャパン
所在地大阪府池田市新町7-14
URLコーポレートサイト:https://www.bulletjapan.co.jp/
online store:https://shop.bulletjapan.co.jp/
電話072-754-4160(10:00~19:00/土日祝定休)

古材市場

ホテルや飲食店など、人が多く集まる商業施設や店舗で古材を利用できるように、国土交通省大臣認定の不燃古材(※8)を取り扱っています。

受注生産となっているため、納品は発注から約2か月後となりますが、出荷の際には認定書と認定番号シール、別添を発行しています。

会社名株式会社丸嘉
所在地京都府京都市伏見区横大路貴船114
URLhttps://www.kozai-ichiba.jp/
電話0120-619-531(9:00~17:00/水日祝定休)

ギャラップ

株式会社リムジンインタナショナルが運営する古材のオンラインショップです。

ヨーロッパで使用されていた足場板古材を輸入し、国土交通省大臣認定の不燃加工を施したうえで販売(※9)しています。

会社名株式会社リムジンインタナショナル
所在地本社:東京都世田谷区太子堂2-17-16
中目黒ショールーム:東京都目黒区青葉台3-18-9 1F
URLコーポレートサイト:https://www.limoint.com/jp
GALLUP WEB SITE:https://www.thegallup.com/
GALLUP online shop:https://shop.thegallup.com/
電話0120-901-533(9:30~18:30/定休日要問い合わせ)

レッドバーンウッド

アメリカ古材の専門店で、北米で防雪用フェンス材として使用されていたパイン材に、国土交通省大臣認定の不燃加工を施した「スノーフェンス不燃材」(※10)を取り扱っています。

スノーフェンス不燃材は残念ながら2023年1月時点で完売となっているため、再入荷を待ちましょう。

会社名有限会社レッドバーン
所在地大阪府泉大津市春日町9-8
URLhttps://www.redbarn.jp/
電話0725-31-4008(平日10:00~17:00、土日祝10:30~18:00/GW、お盆、年末年始定休)
購入目的別に選ぶ
おすすめの古材販売業者3選
古材販売業者によって取り扱っている古材の種類や量、サービスの対応範囲は異なるため、用途や目的に合わせて古材販売業者を選ぶことが大切です。例えば、建築目的なら構造材をはじめとする大量の古材が必要ですし、自分で取付するなら古建具、DIYには扱いやすい造作材が向いています。
ここでは、2022年10月11日時点のGoogle検索「古材 販売」でヒットしたすべてのページ(計13P)のうち、公式サイトで古材を販売している旨を確認できた44社を対象として調査し、おすすめの古材販売業者をピックアップしています。
 
構造材で建築するなら
豊富な古材取り扱い!
調達・設計・施工なら
山翠舎
山翠舎
引用元:古材ジャパン(https://www.kozai.jp/古材ジャパンの特徴/)

5,000本以上の古材を常備(※1)
構造計算・調達・施工まで対応

   
古建具を取付するなら
板戸・障子戸も充実!
一点物の古建具なら
ひでしな商店
ひでしな商店
引用元:ひでしな商店(https://hideshina.com/)

1,600件以上の古建具を掲載(※2)
掘り出し物の古建具に出会える

造作材でDIYするなら
オンラインも店舗も!
DIY用の材料なら
リビルディング
センタージャパン
リビルディングセンタージャパン
引用元:リビルディングセンタージャパン(https://rebuildingcenter.jp/shop/)

70件以上の造作材を通販(※3)
オンラインで手軽に購入できる

調査対象:Google検索「古材 販売」でヒットしたすべてのページ(計13P)のうち、公式サイトで古材を販売している旨を確認できた44社(2022年10月11日時点)

【選定条件】
  山翠舎…44社のうち、構造用古材の取り扱いがあり、古材建築の設計・施工まで手掛けている業者の中でストック本数最多(5,000本以上/※1)
※1:参照元:株式会社山翠舎|2023年1月の独自調査で確認できた公式サイトの古材ストック本数(https://www.sansui-sha.co.jp/aboutkoboku)
ひでしな商店…44社の中で、古建具の商品掲載数最多(1,667件/※2)
※2:参照元:ひでしな商店|2022年10月11日時点の独自調査で確認できた公式サイトの古建具掲載数(https://hideshina.com/shop/)
リビルディングセンタージャパン…44社の中で、オンライン販売している造作材(板古材)の点数最多(71件/※3)
※3:参照元:ReBuilding Center JAPANオンラインストア|2022年10月11日時点の独自調査で確認できたオンラインショップの造作材(板古材)掲載数(https://stores.jp/search?q=板古材&store=rebuildingcenterjp)

目的別に選ぶ古材販売業者おすすめ3選はこちら