古材販売の情報発信専門メディア【古材事典】 » 古材とは?基礎知識まとめ » 板古材を使ったDIYについて

板古材を使ったDIYについて

板古材を使った初心者におすすめのDIY方法を3つ紹介しているほか、板古材をオンライン販売している業者を一覧で紹介しています。

初心者におすすめの板古材DIY

ウォールデコ

ウォールデコをDIYする際は、薄い板古材を選ぶと捗るでしょう。壁紙を剥がした壁に基準となる線を定規で引き、丸鋸でカットした板古材を線に沿って、目線の高さからボンドで貼りつけます。ボンドが固まるまでの仮留めとして、板の両端に両面テープを貼りつけておくと良いでしょう。貼りつけた板古材が沿って浮いてしまう場合は、釘を打ち付けて補強してください。

一枚板テーブル

一枚板の古材とアイアンのテーブル足を購入して、テーブルを作るのもおすすめ。天板を挟み込むだけで固定できるアイアンのテーブル足もあるので、DIY初心者でも比較的挑戦しやすいでしょう。

カウンター

古材でカウンターを作れば、家のキッチンや店舗の雰囲気がぐっと変わります。「板古材だけでイチから作るのはハードルが高い…」というDIY初心者さんは、既存のテーブルの天板を外して、古材の天板をつけるリメイク術がおすすめです。古材の天板を販売している業者もたくさん存在するのでチェックしてみてください。

古材のDIYにおける注意点

板古材は比較的扱いやすく、DIYに向いている建材ですが、湿度で膨張・伸縮すると、つなぎ目がズレることもあるので注意しましょう。

また、中には保管状態が悪くて、虫がついたり、腐食や割れが進んで耐久性が落ちたりしているものもあるため、品質・状態の確認や管理をしっかり行っているところで購入することをおすすめします。

板古材をオンライン販売している業者リスト

2022年10月11日時点のGoogle検索「古材 販売」でヒットしたすべてのページ(計13P)の中から、古材を販売している旨を確認できた業者(44社)を対象として調査を実施。

板古材をオンライン販売している旨を確認できた古材販売業者を紹介しています(2022年11月18日時点の独自調査)。

リビルディングセンタージャパン

長野県にあるカフェ併設型のリサイクルショップで、古材の販売やDIYワークショップの開催、古民家の解体サポートなどを行っています。

オンラインストアも保有しており、1枚から古材板を購入することが可能。ヤナギ・松・栗・カバ・ラワン・栗・桜・桂など、様々な樹種の板古材を取り揃えています。

会社名株式会社ReBuilding Center JAPAN
所在地長野県諏訪市小和田3-8
URLコーポレートサイト:https://rebuildingcenter.jp/
online store:https://rebuildingcenterjp.stores.jp/
古材プロ卸サイト「for ProReBuilders」:https://rcj-pro.stores.jp/
電話026-678-8967(11:00~18:00/定休日要問い合わせ)

R.C.Company

アメリカの輸入家財をオンラインで販売している会社で、板古材も一部販売しています。

アメリカ・ニューハンプシャー州ポーツマスの海軍造船所の保管庫の壁材として利用されていたオーク材を購入できるので必見です。

会社名株式会社 R.C.Company
所在地大阪府東大阪市西岩田2-6-4
URLhttps://www.rc-company.jp/
電話06-6781-5519(9:00~16:00/土日祝定休)

アンティフォクト

アメリカから輸入したカントリー家具や雑貨、杉足場板古材などをオンラインで販売しています。

サイズカットのオーダーにも対応しているので、入荷状況をチェックしておくと良いでしょう。

店舗名カントリー家具と雑貨のアンティフォクト
所在地静岡県島田市金谷根岸町133-5
URLhttps://auntiefoct.ocnk.net/
電話0547-45-0002(10:00~18:00(※月曜は15:00頃まで)/火水定休)

ウッドプロ

木製のインテリアや家具、雑貨、足場板古材(OLD ASHIBA)等をオンラインで販売しています。

OLD ASHIBAはグレード別・加工別に豊富なラインナップを取り揃えており、サイズカットのオーダーにも対応しています。

会社名株式会社WOODPRO
所在地広島県廿日市市峠245-33佐伯工業団地内
URL ウッドプロ本店通販:https://www.woodpro21.com/
ウッドプロ杉足場板専門店:https://www.ashiba21.com/
電話0829-74-3714(受付日時:要問い合わせ)

古材問屋

古民家の解体や古材の販売を行っている会社で、自社のオンラインショップを保有しています。

トチや地松などの古材板をオンラインショップから購入できるほか、約1,000本の古材を倉庫にストック(※1)しています。

会社名株式会社古材問屋
所在地兵庫県西宮市山口町船坂280番
URL コーポレートサイト:https://kozaidonya.com/
online store:https://kozaidonya.ocnk.net/
電話078-903-5314(10:00~17:00/日祝不定休)

COBA INDUSTRIAL WORKS

レトロな家具や雑貨を取り扱っているほか、DIY向けに足場板古材やアイアンパーツのオンライン販売も実施しています。

福岡・大阪にある店舗で直接購入することも可能です。また、足場板古材でオリジナル家具の製作・販売も行っています。

店舗名COBA INDUSTRIAL WORKS
所在地福岡店:福岡県福岡市西区今宿西1-33-26
OUTLET大阪店:大阪府和泉市テクノステージ3-9-3
URLhttps://www.cobaindustrialworks.com/
電話福岡店:092-707-7155(平日10:00~17:30、土日13:00~17:30/不定休)
OUTLET大阪店:0725-51-1818(月~土10:00~17:00、日13:00~17:00/金曜定休)

中川木材産業

中古の足場板や古材をオンラインショップにて販売している会社です。創業当時から仮設材の加工・販売を手掛けてきた経験とノウハウがあります。

会社名中川木材産業株式会社
所在地大阪府堺市美原区木材通1-11-13
URLhttps://wood.co.jp/
電話072-361-5501(受付日時:要問い合わせ)

ブレットジャパン

北米カナダ産の定尺古材のフェンスウッド、アメリカ産の定尺古材のビンテージウッド、カリブ海の赤道直下の国々で採用されていたバーンウッド等、海外から輸入した板古材をオンラインで販売しています。

会社名株式会社ブレットジャパン
所在地大阪府池田市新町7-14
URLコーポレートサイト:https://www.bulletjapan.co.jp/
online store:https://shop.bulletjapan.co.jp/
電話072-754-4160(10:00~19:00/土日祝定休)

マテリオドロッグリ

DIYで役立つ素材・建材・照明・金物をオンラインで購入できる販売サイト。建材の一部として、足場板古材やアンティークウッドも販売しています。

会社名株式会社PROGRESS
所在地大阪府和泉市箕形町2-1-7
URLhttps://materiaux-droguerie.com/
電話0725-90-5051(11:00~16:00頃まで/不定休)

ギャラップ

株式会社リムジンインタナショナルが運営する古材やDIY商品の通販サイトです。米松の板古材やヨーロッパの古材足場板など、各国の板古材を輸入・販売しています。バリエーションに富んだ、趣のある板古材を購入できます。

会社名株式会社リムジンインタナショナル
所在地本社:東京都世田谷区太子堂2-17-16
中目黒ショールーム:東京都目黒区青葉台3-18-9 1F
URLコーポレートサイト:https://www.limoint.com/jp
GALLUP WEB SITE:https://www.thegallup.com/
GALLUP online shop:https://shop.thegallup.com/
電話0120-901-533(9:30~18:30/定休日要問い合わせ)

山翠舎

建築士やデザイナーの大量発注に対応できるよう、古材を常時5,000本以上ストック(※2)している会社です。

一部、レアリティの高い高級古材を「K&Tt」という通販サイトで販売しており、板古材も購入できます。

会社名株式会社山翠舎
所在地 本社:長野県長野市大字大豆島4349-10
東京支社:東京都渋谷区広尾3-12-30
倉庫工場:長野県大町市平9576-2
URL 【COMPANY】
山翠舎コーポレートサイト:https://www.sansui-sha.co.jp/
コーポラティブオフィス「FEAT.space」:https://feat-space.jp/
事務所・家具工場:https://sansuisha.business.site/
古木空間体験スペース:https://sansui-sha.business.site/
【MEDIA】
古材専門サイト「古材ジャパン」:https://www.kozai.jp/
古民家専門サイト「古民家.org」:https://kominka.org/
古材・古民家のwebマガジン「KOBOKU通信」:https://koboku.org/
【online shop】
古材販売「古木®マーケット」:https://www.koboku.net/
高級古材販売「K&Tt」https://kandtt.com/
古建具販売「蔵戸の松治郎商店」:https://kura-do.com/
古木オリジナル家具販売「FEAT.【order】」https://feat-order.jp/
電話050-5445-1390(9:00~17:00/土日祝定休)
購入目的別に選ぶ
おすすめの古材販売業者3選
古材販売業者によって取り扱っている古材の種類や量、サービスの対応範囲は異なるため、用途や目的に合わせて古材販売業者を選ぶことが大切です。例えば、建築目的なら構造材をはじめとする大量の古材が必要ですし、自分で取付するなら古建具、DIYには扱いやすい造作材が向いています。
ここでは、2022年10月11日時点のGoogle検索「古材 販売」でヒットしたすべてのページ(計13P)のうち、公式サイトで古材を販売している旨を確認できた44社を対象として調査し、おすすめの古材販売業者をピックアップしています。
 
構造材で建築するなら
豊富な古材取り扱い!
調達・設計・施工なら
山翠舎
山翠舎
引用元:古材ジャパン(https://www.kozai.jp/古材ジャパンの特徴/)

5,000本以上の古材を常備(※1)
構造計算・調達・施工まで対応

   
古建具を取付するなら
板戸・障子戸も充実!
一点物の古建具なら
ひでしな商店
ひでしな商店
引用元:ひでしな商店(https://hideshina.com/)

1,600件以上の古建具を掲載(※2)
掘り出し物の古建具に出会える

造作材でDIYするなら
オンラインも店舗も!
DIY用の材料なら
リビルディング
センタージャパン
リビルディングセンタージャパン
引用元:リビルディングセンタージャパン(https://rebuildingcenter.jp/shop/)

70件以上の造作材を通販(※3)
オンラインで手軽に購入できる

調査対象:Google検索「古材 販売」でヒットしたすべてのページ(計13P)のうち、公式サイトで古材を販売している旨を確認できた44社(2022年10月11日時点)

【選定条件】
  山翠舎…44社のうち、構造用古材の取り扱いがあり、古材建築の設計・施工まで手掛けている業者の中でストック本数最多(5,000本以上/※1)
※1:参照元:株式会社山翠舎|2023年1月の独自調査で確認できた公式サイトの古材ストック本数(https://www.sansui-sha.co.jp/aboutkoboku)
ひでしな商店…44社の中で、古建具の商品掲載数最多(1,667件/※2)
※2:参照元:ひでしな商店|2022年10月11日時点の独自調査で確認できた公式サイトの古建具掲載数(https://hideshina.com/shop/)
リビルディングセンタージャパン…44社の中で、オンライン販売している造作材(板古材)の点数最多(71件/※3)
※3:参照元:ReBuilding Center JAPANオンラインストア|2022年10月11日時点の独自調査で確認できたオンラインショップの造作材(板古材)掲載数(https://stores.jp/search?q=板古材&store=rebuildingcenterjp)

目的別に選ぶ古材販売業者おすすめ3選はこちら