古材販売の情報発信専門メディア【古材事典】 » 古材の種類別に見る建築のポイント » 【構造材】柱古材

【構造材】柱古材

構造材として、古民家を支え続けてきた歴史のある「柱」の古材について、特徴を活かした活用方法や建築における注意点、販売している業者の情報などを紹介しています。

柱古材のイメージ

柱古材の特徴

柱古材は、1棟の古民家から同じサイズ・形状のものを、まとまった量で入手できるため、古材を使った建築では欠かせない構造材だと言えます。

柱の中でもひときわ大きな「大黒柱」は存在感があり、一尺以上の太い木材を使用しているのが特徴。隅柱や側(間)柱、管柱などに使われる木材は比較的細めです。

柱古材の建築における注意点

昔の日本人は背が低かったため、古民家に使用されていた柱古材も短い傾向にあります。大規模な施設を建てる場合には、3m以上の柱古材を探すか、大規模建築にあった設計をする必要があることを覚えておきましょう。

また、古民家を長年支え続けてきた歴史のある柱古材は、反りや曲がり等が生じている可能性があり、状態によっては刻み加工が必要になります。

柱古材の販売業者の選び方

反り・曲がり等がみられる柱古材は、設計した通りになる新材と違い、ミリ単位の刻み加工が必要です。建築時の扱いが難しいため、古材販売業者の中でも柱古材の扱いに長けている業者を選ぶのが良いでしょう。

おすすめの古材販売業者3選

柱古材販売店・卸売業者リスト

2022年10月11日時点のGoogle検索「古材 販売」でヒットしたすべてのページ(計13P)の中から、古材を販売している旨を確認できた業者(44社)を対象として調査を実施。

柱古材の取り扱いを公式サイト上で確認できた古材販売店・卸売業者を紹介しています(2022年11月18日時点の独自調査)。

山翠舎

5,000本以上の古材を常時保有(※1)しており、古材販売、加工、設計、専門工事に対応しているのが特徴です。

松や杉、ケヤキ等の柱古材を取り扱っています。社内の古木鑑定士(※2)が状態・品質を確認し、トレーサビリティを確保したうえで販売しているので安心です。

会社名株式会社山翠舎
所在地 本社:長野県長野市大字大豆島4349-10
東京支社:東京都渋谷区広尾3-12-30
倉庫工場:長野県大町市平9576-2
URL 【COMPANY】
山翠舎コーポレートサイト:https://www.sansui-sha.co.jp/
コーポラティブオフィス「FEAT.space」:https://feat-space.jp/
事務所・家具工場:https://sansuisha.business.site/
古木空間体験スペース:https://sansui-sha.business.site/
【MEDIA】
古材専門サイト「古材ジャパン」:https://www.kozai.jp/
古民家専門サイト「古民家.org」:https://kominka.org/
古材・古民家のwebマガジン「KOBOKU通信」:https://koboku.org/
【online shop】
古材販売「古木®マーケット」:https://www.koboku.net/
高級古材販売「K&Tt」https://kandtt.com/
古建具販売「蔵戸の松治郎商店」:https://kura-do.com/
古木オリジナル家具販売「FEAT.【order】」https://feat-order.jp/
電話050-5445-1390(9:00~17:00/土日祝定休)

ウッドハート

古材やフローリング、不燃材、接ぎ板などを販売しています。

柱古材は、北米の厳しい気候で生まれたオールドビームや、化粧材として使用できるスモールビームなどの商品をラインナップしています。

会社名株式会社ウッドハート
所在地瀬戸オフィス・古材ショールーム:愛知県瀬戸市高根町2-14
名古屋オフィス:愛知県名古屋市天白区元植田1-2218
URLhttps://www.woodheart.co.jp/
電話0561-42-6364(9:00~18:00/土日祝定休)

小山製材木材

国内外の古材を取り扱っている会社で、欧米から輸入した古材を主力商品としています。

あえて手斧跡やほぞ穴、釘の跡などを残した柱・梁を販売しているのが特徴。木肌をノコで挽いて滑らかにした小ぶりのビームも取り扱っています。

会社名株式会社小山製材木材
所在地栃木県小山市天神町2-7-26
URLhttps://www.oyamalumber.com/
電話0285-22-0022(受付日時:要問い合わせ)

コウエイ

解体材や原木材を引き取り、再利用できるものを厳選したうえで古材として販売している会社です。

新築住宅では見られない柱や梁を取り扱っているほか、古材を使ったオリジナル家具の制作も実施。ショールームには、過去に手掛けた家具が展示されています。

会社名株式会社コウエイ
所在地兵庫県たつの市新宮町大屋409-2
URLhttps://k-kouei.net/
電話0791-75-2505(8:00~17:00/日祝定休)

古材問屋

古民家の再生・解体と、古材の販売を手掛けている会社です。伝統工法に詳しく、古民家の取り扱いにも長けています。

主に築100年以上の古民家から採れる柱や梁を取り扱っており、ケヤキや松、クスノキ、サクラなど使用されている樹種も豊富です。

会社名株式会社古材問屋
所在地兵庫県西宮市山口町船坂280番
URL コーポレートサイト:https://kozaidonya.com/
online store:https://kozaidonya.ocnk.net/
電話078-903-5314(10:00~17:00/日祝不定休)

古民家蘇生工房

梁や柱、壁材、瓦、門などの古材を常時100点以上を保管(※3)している会社です。

古民家の解体や移築、再生支援も行っています。移築では、家をパーツごとに解体し、再び同じ形もしくは希望のアレンジを施して建て直しています。

会社名古民家蘇生工房
所在地福岡県北九州市小倉南区新道寺106-1
URLhttps://古民家販売.com/
電話093-452-3527(受付日時:要問い合わせ)

佐藤木材店

古材回収・販売を目的とするグループ企業「古材日和」の九州・沖縄部門を担当している会社です。

柱一本、板一枚から購入可能で、クリーニング作業後に出荷しています。

会社名有限会社佐藤木材店
所在地福岡県宗像市稲元2-5-16
URLhttps://www.satomokuzai.com/
電話0940-32-3416(8:00~17:00/日定休)

渋谷

古材輸入・販売部門として「古材銀行」を設立し、古民家から採れる国産古材や、タイ、インドネシア、オーストラリアやイギリス、中国から輸入した古材を販売している会社です。

丸太形状・角形状の柱古材を取り扱っているほか、古材を使って制作した雑貨の展示・販売も実施しています。

会社名株式会社渋谷
所在地本社:奈良県桜井市外山186-1
古材銀行店舗:兵庫県神戸市中央区江戸町93 栄光ビル1F
URL コーポレートサイト:https://www.shibutani-group.co.jp/
古材銀行:http://www.kozai-bank.com/
WORLDDECORS:https://worlddecors.com/
電話0120-37-7733(受付日時:要問い合わせ)

島村葭商店

古民家の解体・移築を手掛けているほか、古材の販売も行っています。

杉やヒノキ、ケヤキ、栗などの柱古材を取り扱っているのが特徴。鼠色や飴色、古色など、趣のある色味の柱古材を揃えています。

店舗名島村葭商店
所在地滋賀県高島市新旭町旭8番地
URLhttp://www.sm-kozai.jp/
電話0740-25-4370(受付日時:要問い合わせ)

古木里庫

株式会社 菅組が運営している古材と薪ストーブのお店です。「もったいない!かわいそう!」をスローガンに、古民家解体時に発生する古材・古建具等を収集し、住宅建築に取り入れています。

柱や梁、天板や古建具など、300点を超える商品を自社倉庫で保管(※4)しています。

会社名株式会社 菅組
所在地香川県三豊市仁尾町仁尾辛15-1
URL コーポレートサイト:https://www.suga-ac.co.jp/
古材と薪ストーブのお店「古木里庫」:http://www.kokiriko.jp/
電話0875-82-2441(受付日時:要問い合わせ)

鈴木建材店

住宅の設計・施工、リフォーム工事、土地区画整理等を行っているほか、古材販売も実施している建設会社です。

柱古材は常時200本をストック(※5)しており、大量発注にも対応できる体制を整えています。

会社名有限会社鈴木建材店
所在地本社:東京都江戸川区篠崎町7-11-5
資材置場:東京都江戸川区鹿骨1-11-11
URLhttps://skenzai.jp/
電話03-3670-5253(受付日時:要問い合わせ)

古材日和

古材の回収・販売を目的とするグループ企業。塚田木材が本部を務めています。

国内外の古材を取り扱っており、柱古材や角材、丸太、USビームなどの商品をラインナップ。古材の販売はもちろん、加工の依頼にも対応しています。

会社名塚田木材株式会社
所在地グループ本部:香川県坂出市富士見町1-2-19
北海道・東北ショールーム:秋田県秋田市河辺北野田高屋字黒沼下堤下46-11
中部・関西ショールーム:滋賀県東近江市上平木町2396-1
関東・東京ショールーム:東京都江東区新木場3-3-4
九州・沖縄ショールーム:福岡県宗像市稲元2-5-16
URL コーポレートサイト:https://www.tsukamoku.co.jp/
古材日和グループ:https://www.kozaikagawa.com/
電話0877-35-8177(平日8:00~17:00、土8:00~12:00/日祝定休)

古材ドットコム

阪南産業株式会社が運営している古材専門のサイトです。古材鑑定士(※6)が現場へ出向き、古民家の解体工事から出る柱材や梁材を買い取っています。

水洗いと釘抜きを済ませた柱古材を販売中。倉庫にはたくさんのストックがあり、随時見学予約可能です。

会社名阪南産業株式会社
所在地大阪府大阪市住之江区平林北2-8-23
URL コーポレートサイト:https://hannan-sangyo.co.jp/
古材専門サイト「古材ドットコム」:http://www.kozai-hannan.com/
電話0120-06-7196(7:00~18:00/日祝定休)

ひでしな商店

古民家の解体サポートや、古材・古建具・古道具・無垢材の販売を手掛けている会社です。

柱古材は、迫力のある大黒柱やほぞ穴の少ない5寸柱などの商品をラインナップしています。

会社名株式会社 ひでしな商店
所在地東京都江東区新木場3-4-11
URLhttps://hideshina.com/
電話03-3522-0248(9:00~18:00/不定休)

ブレットジャパン

完全予約制の来店型古材販売会社。アメリカから輸入した古材(ビンテージウッド)と古材風の仕上材(フェイクビンテージ)を取り扱っています。

北米カナダで100年以上前に建てられた納屋から採れるバーンウッドを販売しており、柱材や板材、プランク材として利用することが可能です。

会社名株式会社ブレットジャパン
所在地大阪府池田市新町7-14
URLコーポレートサイト:https://www.bulletjapan.co.jp/
online store:https://shop.bulletjapan.co.jp/
電話072-754-4160(10:00~19:00/土日祝定休)

丸萬

古材、一枚板、無垢材を販売している会社で、大型製材機による加工サービスやオーダーメイド家具の依頼も請け負っています。

栗やカエデ、クワ等の飾り柱を多く取り扱っており、丸太木取りのアドバイスも行っているのが特徴です。

会社名株式会社丸萬
所在地京都府京都市伏見区羽束師古川町306
URLhttps://maruman-kyoto.com/
電話075-921-4356(8:30~17:00/日祝定休)

古材市場

株式会社丸嘉が生み出した古材専門の通販サイト。

古民家から採取した柱は丁寧に手入れしてから出荷しています。不燃加工や、大量の柱古材のオーダーにも対応しているのが特徴です。

会社名株式会社丸嘉
所在地京都府京都市伏見区横大路貴船114
URLhttps://www.kozai-ichiba.jp/
電話0120-619-531(9:00~17:00/水日祝定休)

森平製材所

古材やアンティーク家具の買取・販売に加え、古民家の売買も手掛けています。

ほぞ穴の残る角柱古材を取り扱っているほか、大きな梁古材や扱いやすい板古材なども販売しています。

会社名有限会社森平製材所
所在地静岡県静岡市清水区矢倉町5-36
URLhttp://www.mori-hei.co.jp/
電話054-366-0363(受付日時:要問い合わせ)
購入目的別に選ぶ
おすすめの古材販売業者3選
古材販売業者によって取り扱っている古材の種類や量、サービスの対応範囲は異なるため、用途や目的に合わせて古材販売業者を選ぶことが大切です。例えば、建築目的なら構造材をはじめとする大量の古材が必要ですし、自分で取付するなら古建具、DIYには扱いやすい造作材が向いています。
ここでは、2022年10月11日時点のGoogle検索「古材 販売」でヒットしたすべてのページ(計13P)のうち、公式サイトで古材を販売している旨を確認できた44社を対象として調査し、おすすめの古材販売業者をピックアップしています。
 
構造材で建築するなら
豊富な古材取り扱い!
調達・設計・施工なら
山翠舎
山翠舎
引用元:古材ジャパン(https://www.kozai.jp/古材ジャパンの特徴/)

5,000本以上の古材を常備(※1)
構造計算・調達・施工まで対応

   
古建具を取付するなら
板戸・障子戸も充実!
一点物の古建具なら
ひでしな商店
ひでしな商店
引用元:ひでしな商店(https://hideshina.com/)

1,600件以上の古建具を掲載(※2)
掘り出し物の古建具に出会える

造作材でDIYするなら
オンラインも店舗も!
DIY用の材料なら
リビルディング
センタージャパン
リビルディングセンタージャパン
引用元:リビルディングセンタージャパン(https://rebuildingcenter.jp/shop/)

70件以上の造作材を通販(※3)
オンラインで手軽に購入できる

調査対象:Google検索「古材 販売」でヒットしたすべてのページ(計13P)のうち、公式サイトで古材を販売している旨を確認できた44社(2022年10月11日時点)

【選定条件】
  山翠舎…44社のうち、構造用古材の取り扱いがあり、古材建築の設計・施工まで手掛けている業者の中でストック本数最多(5,000本以上/※1)
※1:参照元:株式会社山翠舎|2023年1月の独自調査で確認できた公式サイトの古材ストック本数(https://www.sansui-sha.co.jp/aboutkoboku)
ひでしな商店…44社の中で、古建具の商品掲載数最多(1,667件/※2)
※2:参照元:ひでしな商店|2022年10月11日時点の独自調査で確認できた公式サイトの古建具掲載数(https://hideshina.com/shop/)
リビルディングセンタージャパン…44社の中で、オンライン販売している造作材(板古材)の点数最多(71件/※3)
※3:参照元:ReBuilding Center JAPANオンラインストア|2022年10月11日時点の独自調査で確認できたオンラインショップの造作材(板古材)掲載数(https://stores.jp/search?q=板古材&store=rebuildingcenterjp)

目的別に選ぶ古材販売業者おすすめ3選はこちら