美しい曲線が魅力の「丸太」の古材は、そのまま使うも良し、カットして使うも良し。丸太古材の特徴を活かした活用方法や建築における注意点、販売している業者の情報などを紹介しているので、参考にしてみてください。
丸太古材は、活用方法がとても幅広い構造材です。切り出して建物の構造部分に使用できるほか、飾り柱や梁としてそのまま使用するも良し。
柔らかな曲線が描くフォルムは1本1本異なり、その色味や表情に同じものはありません。
そのまま使用するのも良いですが、1面をカットして天井や壁と接する面を安定させたり、3面をカットして手すりやかまちにしたり、両サイドを平らにカット(タイコ)してカウンターにしたり、用途に合わせて形状をアレンジ可能。多種多様な使い方ができる古材です。
腐朽菌で木材組織が壊されてしまうと、強度が低下してしまいます。樹心部分には注意が必要で、ひどい時には空洞になっているケースもあるので、古材を選定する際には見極めが必要です。
また、芯持ち材は乾燥が進むにつれて年輪の接線方向へ収縮することから、表面に割れが生じやすくなります。予防策として、あらかじめ樹心まで鋸目を入れる「背割り」などの処置をすることもあります。
丸太古材は真っすぐに伸びているものもあれば、うねうねと曲がっているものもあり、太さや長さも1本1本異なります。
丸太古材の魅力を最大限活かすには、古材の加工や古材建築の設計・専門工事に対応している業者を見つけて、仕入れから工事まで相談するのがおすすめです。
2022年10月11日時点のGoogle検索「古材 販売」でヒットしたすべてのページ(計13P)の中から、古材を販売している旨を確認できた業者(44社)を対象として調査を実施。
丸太古材の取り扱いを公式サイト上で確認できた古材販売店・卸売業者を紹介しています(2022年11月18日時点の独自調査)。
社内の古木鑑定士(※1)が品質チェックを行った古材を、自社倉庫にて常時5,000本以上保管(※2)しています。
古民家の梁に使用されていた太い松の丸太古材や、半割りした状態で寝かせている大きなケヤキの丸太古材などを用意。設計に合わせた加工や工事依頼にも対応しています。
会社名 | 株式会社山翠舎 |
---|---|
所在地 |
本社:長野県長野市大字大豆島4349-10 東京支社:東京都渋谷区広尾3-12-30 倉庫工場:長野県大町市平9576-2 |
URL | 【COMPANY】 山翠舎コーポレートサイト:https://www.sansui-sha.co.jp/ コーポラティブオフィス「FEAT.space」:https://feat-space.jp/ 事務所・家具工場:https://sansuisha.business.site/ 古木空間体験スペース:https://sansui-sha.business.site/ 【MEDIA】 古材専門サイト「古材ジャパン」:https://www.kozai.jp/ 古民家専門サイト「古民家.org」:https://kominka.org/ 古材・古民家のwebマガジン「KOBOKU通信」:https://koboku.org/ 【online shop】 古材販売「古木®マーケット」:https://www.koboku.net/ 高級古材販売「K&Tt」https://kandtt.com/ 古建具販売「蔵戸の松治郎商店」:https://kura-do.com/ 古木オリジナル家具販売「FEAT.【order】」https://feat-order.jp/ |
電話 | 050-5445-1390(9:00~17:00/土日祝定休) |
寒さ厳しい雪国で過ごしてきた古民家から採れる上質な「越後古材」を取り扱っています。
梁として使用されていた長さ15mの特大丸太や、重厚感のある丸太の梁組のセットなどをプレミアム古材として販売。古建具・蔵戸などのアイテムも数多く取り揃えています。
会社名 | 株式会社 井口製材所 |
---|---|
所在地 | 新潟県長岡市不動沢568-1 |
URL | https://echigokozai.com/ |
電話 | 0258-92-2357(10:00~17:00/日祝不定休) |
古民家再生や古材販売、古材を使用した什器の製作などに対応している会社です。
木拾いや墨付け作業、刻み加工、建前など、昔ながらの大工技術を活かしたサービスを提供。角材や丸太、変木の加工にも対応しています。
会社名 | 有限会社勝山建設 |
---|---|
所在地 | 本社:長野県中野市大字草間874番地 加工/工房/古材:長野県中野市草間239-3 |
URL | http://katsuyamakensetsu.jp/ |
電話 | 0269-23-2266(8:00~18:00/土日祝定休) |
新築住宅の施工やリフォーム工事、古材の買取・販売を行っている会社です。
グループ企業「古材日和」の九州・沖縄部門でもあり、グループのネットワークを活用して個性あふれる丸太古材の仕入れ・カット・販売も実施しています。
会社名 | 有限会社佐藤木材店 |
---|---|
所在地 | 福岡県宗像市稲元2-5-16 |
URL | https://www.satomokuzai.com/ |
電話 | 0940-32-3416(8:00~17:00/日定休) |
建材・古材を販売しながら、住宅建築も手掛けている会社です。
建替えの際に採れる良質な丸太梁や角梁を販売しています。高圧洗浄できれいな状態にしてから出荷しているのが特徴です。
会社名 | 有限会社鈴木建材店 |
---|---|
所在地 | 本社:東京都江戸川区篠崎町7-11-5 資材置場:東京都江戸川区鹿骨1-11-11 |
URL | https://skenzai.jp/ |
電話 | 03-3670-5253(受付日時:要問い合わせ) |
古材の回収・販売を目的として活動しているグループ企業で、塚田木材が本部を務めています。
グループ企業ならではのネットワークを駆使して、丸太古材の仕入れ・販売を実施。丸太の1面カットやタイコ、3面カットなどの依頼にも対応しています。
会社名 | 塚田木材株式会社 |
---|---|
所在地 | グループ本部:香川県坂出市富士見町1-2-19 北海道・東北ショールーム:秋田県秋田市河辺北野田高屋字黒沼下堤下46-11 中部・関西ショールーム:滋賀県東近江市上平木町2396-1 関東・東京ショールーム:東京都江東区新木場3-3-4 九州・沖縄ショールーム:福岡県宗像市稲元2-5-16 |
URL |
コーポレートサイト:https://www.tsukamoku.co.jp/ 古材日和グループ:https://www.kozaikagawa.com/ |
電話 | 0877-35-8177(平日8:00~17:00、土8:00~12:00/日祝定休) |
古材専門の通販サイトで、株式会社丸嘉が運営しています。
古材販売の卸売りや古材を使った空間作りを提案しており、一般的な丸太から特徴のある丸太(ジャックと豆の木シリーズ等)まで、幅広い商品を取り扱っているのが特徴です。
会社名 | 株式会社丸嘉 |
---|---|
所在地 | 京都府京都市伏見区横大路貴船114 |
URL | https://www.kozai-ichiba.jp/ |
電話 | 0120-619-531(9:00~17:00/水日祝定休) |
古民家の活用支援や古材販売、オーダー家具の製作まで対応している会社です。
大きな丸太梁や角梁から、使いやすい板材、古建具にいたるまで、幅広い商品を取り扱っています。
会社名 | 有限会社森平製材所 |
---|---|
所在地 | 静岡県静岡市清水区矢倉町5-36 |
URL | http://www.mori-hei.co.jp/ |
電話 | 054-366-0363(受付日時:要問い合わせ) |
5,000本以上の古材を常備(※1)
構造計算・調達・施工まで対応
1,600件以上の古建具を掲載(※2)
掘り出し物の古建具に出会える
70件以上の造作材を通販(※3)
オンラインで手軽に購入できる
調査対象:Google検索「古材 販売」でヒットしたすべてのページ(計13P)のうち、公式サイトで古材を販売している旨を確認できた44社(2022年10月11日時点)
【選定条件】
山翠舎…44社のうち、構造用古材の取り扱いがあり、古材建築の設計・施工まで手掛けている業者の中でストック本数最多(5,000本以上/※1)
※1:参照元:株式会社山翠舎|2023年1月の独自調査で確認できた公式サイトの古材ストック本数(https://www.sansui-sha.co.jp/aboutkoboku)
ひでしな商店…44社の中で、古建具の商品掲載数最多(1,667件/※2)
※2:参照元:ひでしな商店|2022年10月11日時点の独自調査で確認できた公式サイトの古建具掲載数(https://hideshina.com/shop/)
リビルディングセンタージャパン…44社の中で、オンライン販売している造作材(板古材)の点数最多(71件/※3)
※3:参照元:ReBuilding Center JAPANオンラインストア|2022年10月11日時点の独自調査で確認できたオンラインショップの造作材(板古材)掲載数(https://stores.jp/search?q=板古材&store=rebuildingcenterjp)