古材販売の情報発信専門メディア【古材事典】 » 古材販売店・卸売業者リスト » 古材市場

古材市場

株式会社丸嘉が運営する古材製品のネット通販サイト「古材市場」について紹介しています。

古材市場が販売している古材

国内外の古材や古建具、アンティーク家具や流木などを販売しています。古材の種類は梁や欄間、板戸や障子等。ラインナップが豊富で、相談窓口では店舗のコンセプトに合わせた古材の提案も行っており、プロ目線で古材を選んでくれます。

また、ストックヤードには丸太梁や角梁をはじめとする古材を保管しており、随時見学も受付しています。帯鋸の製材所も併設しているので、古材の縦割りの製材品などにも対応可能です。

古材市場の古材活用事例

古材市場が販売している古材を活用した事例を紹介します。

新材にはない懐かしい雰囲気を演出

古材市場_古材活用事例
引用元:古材市場(https://www.kozai-ichiba.jp/sekou/seko_tukada.html)

10センチ角の桧や杉の柱古材を、梁や柱、付柱として活用した事例。新材では表現できない経年変化の味わいがあり、古材ならではの哀愁を漂わせています。どこかホッとするような温かみがある内装に仕上がっています。

京町家の黒マツをアクセントに

古材市場_古材活用事例
引用元:古材市場(https://www.kozai-ichiba.jp/sekou/seko_taiyou.html)

新築戸建てのリビングに古材梁を採用した事例。築100年の古民家から出た黒マツを、吹き抜け部分に2本並べています。白い壁ときれいに並んだ木目調の天井との相性も良く、古材がアクセントになっています。高強度で頑丈なため、子ども用のブランコを取り付けることも可能です。

状態の良い古材を探している人におすすめ

古材市場の強みは、極端な「朽ち」「折れ」「割れ」が見られる古材に対して、返品・交換・返金の保証をつけているところ(保証の対象となる条件・期間等は要問い合わせ)。状態の良い古材を安心して購入したい方におすすめです。

古材市場の他にも、当メディアでは購入目的別におすすめの古材販売店・卸売業者を紹介しています。「建築に活用したい」「古建具を取り付けたい」「DIYを始めたい」等、購入目的に合わせて業者を選びたい方は、参考にしてみてください。

購入目的別に選ぶ
古材販売業者おすすめ3選

古材市場の特徴

古材市場を運営する株式会社丸嘉は、国内外の古材・古建具を買取・販売しています。古材を活用した空間づくりのコンサルティングサービスも提供。一般(個人)の購入から、設計事務所や工務店、各種店舗の依頼まで幅広く対応しています。京都から全国へ配送しており、見積もりはフリーダイヤルにて対応。わざわざ京都へ足を運ぶことなく、電話で詳細確認・注文できます。

また、古材のストックヤードでは随時見学可能なので、木材の質感や色を見て決めることも可能です。

古材市場の口コミ・評判

店側の古材への想いが伝わってくるお店

丸嘉(まるよし)さんに訪問し終わり、店を後にしたあとに感じたのは其れだった。そして店に並べられた古材や古建具には、其れらを選んできた社員さんたちの情熱や想いが溢れていることを確信した。…で無ければ、ドキドキしながら古材に向き合うことは無いはずだ。

古材から新材まで幅広いラインナップ

いつもお世話になっております。一般の方からプロの方まで満足できる、古材から新材とありとあらゆる“木”に纏わる材料を取り揃えておられます。専門的な知識をしっかりと持っておられる女性スタッフさん達が暖かく出迎えてくれ、“木”をとことん愛する社長のお人柄も最高です◎

古材市場の概要

会社名株式会社丸嘉
所在地京都府京都市伏見区横大路貴船114
URLhttps://www.kozai-ichiba.jp/
電話0120-619-531(9:00~17:00/水日祝定休)
購入目的別に選ぶ
おすすめの古材販売業者3選
古材販売業者によって取り扱っている古材の種類や量、サービスの対応範囲は異なるため、用途や目的に合わせて古材販売業者を選ぶことが大切です。例えば、建築目的なら構造材をはじめとする大量の古材が必要ですし、自分で取付するなら古建具、DIYには扱いやすい造作材が向いています。
ここでは、2022年10月11日時点のGoogle検索「古材 販売」でヒットしたすべてのページ(計13P)のうち、公式サイトで古材を販売している旨を確認できた44社を対象として調査し、おすすめの古材販売業者をピックアップしています。
 
構造材で建築するなら
豊富な古材取り扱い!
調達・設計・施工なら
山翠舎
山翠舎
引用元:古材ジャパン(https://www.kozai.jp/古材ジャパンの特徴/)

5,000本以上の古材を常備(※1)
構造計算・調達・施工まで対応

   
古建具を取付するなら
板戸・障子戸も充実!
一点物の古建具なら
ひでしな商店
ひでしな商店
引用元:ひでしな商店(https://hideshina.com/)

1,600件以上の古建具を掲載(※2)
掘り出し物の古建具に出会える

造作材でDIYするなら
オンラインも店舗も!
DIY用の材料なら
リビルディング
センタージャパン
リビルディングセンタージャパン
引用元:リビルディングセンタージャパン(https://rebuildingcenter.jp/shop/)

70件以上の造作材を通販(※3)
オンラインで手軽に購入できる

調査対象:Google検索「古材 販売」でヒットしたすべてのページ(計13P)のうち、公式サイトで古材を販売している旨を確認できた44社(2022年10月11日時点)

【選定条件】
  山翠舎…44社のうち、構造用古材の取り扱いがあり、古材建築の設計・施工まで手掛けている業者の中でストック本数最多(5,000本以上/※1)
※1:参照元:株式会社山翠舎|2023年1月の独自調査で確認できた公式サイトの古材ストック本数(https://www.sansui-sha.co.jp/aboutkoboku)
ひでしな商店…44社の中で、古建具の商品掲載数最多(1,667件/※2)
※2:参照元:ひでしな商店|2022年10月11日時点の独自調査で確認できた公式サイトの古建具掲載数(https://hideshina.com/shop/)
リビルディングセンタージャパン…44社の中で、オンライン販売している造作材(板古材)の点数最多(71件/※3)
※3:参照元:ReBuilding Center JAPANオンラインストア|2022年10月11日時点の独自調査で確認できたオンラインショップの造作材(板古材)掲載数(https://stores.jp/search?q=板古材&store=rebuildingcenterjp)

目的別に選ぶ古材販売業者おすすめ3選はこちら